岩手県 » 大船渡・釜石

釜石大観音

(かまいし だいかんのん)

高台から海と街を見下ろす観音像

釜石市の高台にそびえる、高さ48.5メートルの魚籃観音像です。この観音像は、1665年に創建された明峰山石應禅寺が平和を祈り、1970年に建立したコンクリート製の立像です。

大仏の内部には螺旋階段があり、13階に分かれています。2階から各階には木彫りの七福神が祀られており、下から順に弁財天、恵比須、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、布袋が祀られています。2階には拝殿があり、3階には美しい木彫りの三十三観音が祀られています。また、12階には展望台があり、海抜120メートルから釜石の美しい海岸線や陸中海岸国立公園の景色を一望できます。

周辺には、2羽のカモメが寄り添うハート型のモニュメントや、インド・スリランカ様式の仏舎利塔があります。石應禅寺釜石大観音は、その壮大な姿で訪れる人々に心の癒しと感動を与えてくれるでしょう。心身のリフレッシュや展望台からの美しい景観を楽しむために、ぜひ足を運んでみてください。

特徴

釜石市内にある石應禅寺によって1970年4月8日に建立された高さ48.5メートルのコンクリート製の立像です。胎内は螺旋階段になっており、下の階から順に弁財天、恵比須、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、布袋の七福神が配置されています。右前腕から魚の部分を経て左肘にかけて展望台があり、釜石湾や釜石港湾口防波堤が一望できます。

周辺

「恋人の聖地プロジェクト」により恋人の聖地に選定されており、2羽のカモメが寄り添うハート型のモニュメントがあります。また、1977年に完成したインド・スリランカ様式の仏舎利塔もあります。

Information

名称
釜石大観音
(かまいし だいかんのん)
リンク
公式サイト
住所
岩手県釜石市大平町3-9-1
電話番号
0193-24-2125
営業時間

9:00~17:00

定休日

12月29日~31日

料金

大人 500円
中高生 300円
小学生 100円

駐車場
無料駐車場 150台 / 山腹 有料駐車場あり
アクセス

釜石駅からバスで10分

大船渡・釜石

岩手県