八幡平エリアの自然と絶景スポット
八幡平アスピーテライン
ドライブで満喫する山岳風景
八幡平アスピーテラインは、岩手県と秋田県を結ぶ全長約27kmの山岳観光道路です。春の雪の回廊、夏の緑、秋の紅葉と、四季折々の絶景が楽しめることで知られています。特に雪解け直後の「雪の回廊」は人気が高く、高さ5メートルを超える雪壁が圧巻の景観を作り出します。
八幡平山頂
初心者にも登りやすい高原の山
八幡平山頂(標高1,614m)へは、山頂レストハウス近くの駐車場から約1時間のハイキングで登ることができ、老若男女問わず楽しめます。山頂付近には八幡沼をはじめとする火山湖が点在し、美しい高山植物も見られます。
ドラゴンアイ(鏡沼)
5月下旬〜6月初旬の期間限定の神秘現象
八幡平の鏡沼では、雪解けの過程で龍の目のような模様が現れる現象が話題となっています。「ドラゴンアイ」と呼ばれ、SNS映えスポットとしても人気があります。現れるのはごく限られた期間のため、タイミングを合わせて訪れるのがポイントです。
松川温泉
秘湯ムードたっぷりの源泉かけ流し
松川温泉は、八幡平の山あいにある落ち着いた温泉地です。濁り湯の硫黄泉で、自然を間近に感じながら湯浴みができます。
人気の宿には「峡雲荘」や「松川荘」などがあり、いずれも秘湯ファンに根強い支持があります。
火山と地熱の恵みを体感できるスポット
後生掛温泉
「馬で来て足駄で帰る」と言われる名湯
秋田県側に位置する後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)は、湯治文化が色濃く残る温泉地。泥湯・箱蒸し・火山風呂など、火山の恵みを全身で感じられる湯浴みが楽しめます。
湯の効能が高く、「馬で来て足駄で帰る」との言い伝えがあるほどです。
八幡平地熱発電所と地熱見学施設
再生可能エネルギーと自然学習
八幡平地熱発電所の近くには地熱のしくみを学べる見学施設が整備されており、火山地域ならではの地熱エネルギーや噴気孔を見ることができます。お子様連れのファミリーにもおすすめです。
---周辺の自然体験と家族向けスポット
八幡平樹海ライン
アスピーテラインとは別ルートの風光明媚な道
八幡平樹海ラインは、八幡平温泉郷から田沢湖方面へ抜けるルート。ブナ林が続く美しい道で、春〜秋にかけてのドライブに最適です。ブナの新緑や紅葉が楽しめます。
岩手山焼走り熔岩流
自然の迫力を感じるユネスコ認定ジオサイト
焼走り熔岩流は、岩手山の噴火によって流れ出た溶岩が現在も黒々とした景観を残すエリアで、八幡平のジオパークスポットとしても知られています。整備された遊歩道があり、家族でも気軽に火山の痕跡を観察できます。