岩手県 » 北上・江刺

北上・江刺

Kitakami, Esashi

北上、江刺の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

北上 江刺 観光ガイド

北上・江刺の観光・旅行 Info

北上市の見どころ

1. 展勝地(てんしょうち)

日本さくら名所100選にも選ばれている、北上を代表する景勝地です。約2kmにわたり、1万本を超える桜並木が咲き誇る春は特に見どころで、「北上展勝地さくらまつり」は多くの観光客でにぎわいます。
夏には遊覧船、秋には紅葉、冬は雪景色も美しく、四季折々に楽しめるスポットです。

2. 北上川堤防と鯉のぼり

毎年5月には、北上川上空に300匹以上の鯉のぼりが泳ぐ光景が見られます。特に展勝地から眺める風景は壮観です。

3. 北上市立博物館

北上の歴史や文化を学べる施設で、古代から現代までの資料が展示されています。企画展や体験型イベントも定期的に開催されています。

4. みちのく民俗村

江戸時代や明治時代の古民家が移築・保存されており、北東北の暮らしの文化に触れられるオープンエアの博物館です。着物体験や農業体験なども可能です。

---

奥州市江刺の見どころ

1. 歴史公園えさし藤原の郷

NHK大河ドラマのロケ地としても有名なこの施設は、平安時代の貴族の館や役所などを忠実に再現した歴史テーマパークです。
平安装束の試着体験や、弓道、古代食体験など、体験型観光が充実しています。敷地も広く、子どもから大人まで楽しめる場所です。

2. 駒形神社

東北随一の馬の守護神として古くから信仰を集める神社です。境内は落ち着いた雰囲気で、木々に囲まれた神聖な空間です。馬との深い歴史を感じることができます。

3. 江刺ふるさと市場

地元の特産品、農産物が揃う市場で、新鮮な野菜や果物、手作りの加工品、お土産にぴったりの名産品が並びます。リンゴや米、漬物類が特に人気です。

---

自然と景観を楽しむスポット

夏油高原(げとうこうげん)

北上市街から車で約1時間の距離にある高原地帯で、夏はキャンプや登山、秋は紅葉、冬はスキーリゾートとして楽しめます。
特に夏油高原温泉郷は、秘湯ファンにも人気の湯どころです。

錦秋湖(西和賀町)

北上市から西方面へ車で40分ほど。湖の周囲は春の新緑、秋の紅葉が美しく、ドライブやサイクリング、釣りを楽しむことができます。

---

子ども連れにおすすめのスポット

北上総合運動公園

大型遊具のある公園で、芝生エリアやアスレチックもあり、家族連れに人気です。サッカー場やテニスコート、プールも整備されています。

北上川リバーサイド散策

整備された遊歩道で、ジョギングや散歩、自転車でも楽しめます。四季を通して心地よい自然の風景が魅力です。

北上・江刺のグルメガイド

北上地域の名産品とローカルフード

北上コロッケ

北上産の黒毛和牛「黒沢牛」や、地元のじゃがいもを使用した特製コロッケ。サクサクの衣と濃厚な肉の旨味が特徴で、学校給食やご当地イベントでも人気です。

二子さといも

北上市二子町で栽培される高品質な里芋で、ぬめりが強く、ねっとりとした食感が特徴。煮物や味噌汁の具に最適で、秋の収穫時期には多く出回ります。

展勝地だんご

北上の桜の名所・展勝地で売られている三色だんご。桜の時期には多くの人でにぎわい、もちもちした食感と素朴な味わいが観光客に人気です。

江刺地域の名産品とローカルフード

江刺りんご

蜜入りでジューシーな甘さが特徴の江刺りんごは、岩手県内でもトップクラスの品質を誇ります。品種は「ふじ」「王林」「ジョナゴールド」など豊富で、収穫体験も可能な農園もあります。

江刺金札米(えさしきんさつまい)

岩手を代表するブランド米のひとつで、粘りと甘みが強く、冷めてもおいしいと高評価。贈答用やふるさと納税返礼品としても人気です。

奥州牛・江刺牛

岩手の豊かな自然で育まれた黒毛和牛で、脂の甘さと肉質の柔らかさが特徴。江刺エリアの飲食店では、すき焼きやステーキ、焼肉として味わえます。

人気のレストラン・食事処

北上市のおすすめ店

和風れすとらん しぶたみ

北上の郷土料理を味わえる人気店で、「二子さといもの煮物」や「北上コロッケ定食」が評判。落ち着いた和の空間で地元の味を堪能できます。

蕎麦処 鳥海

手打ち蕎麦と天ぷらが名物の店。地元産そば粉を使用した風味豊かな十割そばが楽しめます。

江刺・奥州市のおすすめ店

えさし藤原の郷レストラン 紫苑(しおん)

歴史テーマパーク「えさし藤原の郷」内のレストランで、奥州牛ステーキ膳や江刺の郷土料理が提供されています。観光と食事を一緒に楽しめるのが魅力です。

レストラン あんべ

江刺の人気洋食レストラン。ハンバーグやグラタン、地元の食材を活かした創作洋食メニューが女性や家族連れに好評です。

北上・江刺で買えるおすすめのお土産

北上のおすすめ土産

北上コロッケ(冷凍パック)

お土産として持ち帰れる冷凍タイプの北上コロッケ。地元スーパーや道の駅で販売されています。

展勝地もち・だんご

展勝地で手作りされる和菓子で、桜の花びらを模した和菓子や、三色だんごは特に人気があります。

江刺のおすすめ土産

江刺りんごジュース

100%ストレート果汁のジュースで、江刺のリンゴの美味しさがそのまま詰まった逸品。飲み比べセットも人気です。

金札米(真空パック)

真空パックの金札米は、お土産や贈答品として人気。道の駅や観光施設で購入可能です。

奥州牛カレー・レトルトシリーズ

江刺牛を使用したレトルトカレー。お土産として持ち帰れるだけでなく、自宅で岩手の味を再現できます。

北上・江刺の季節の祭り・イベント

北上市の主な祭り・イベント

北上・みちのく芸能まつり

開催時期:毎年8月上旬(3日間)

東北五大夏祭りのひとつとしても数えられる、北上最大の夏の祭典です。市内中心部を会場に、鬼剣舞(おにけんばい)をはじめとする民俗芸能や、花火大会が繰り広げられ、毎年多くの観光客でにぎわいます。

とくに鬼剣舞は、鬼の面をかぶり、力強く舞う勇壮な踊りで、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。最終日の北上川河畔での約1万発の花火は圧巻です。

展勝地さくらまつり

開催時期:4月中旬〜5月上旬

北上の桜の名所、展勝地で開催される春のイベントで、約1万本の桜と菜の花のコントラストが見事です。馬車や観光舟の運行もあり、風情あるお花見が楽しめます。

夜にはライトアップも行われ、夜桜見物も人気です。地元特産品の販売や屋台も多く出店されます。

民俗芸能公演(さくらホールなど)

北上市は民俗芸能の宝庫であり、通年でさまざまな団体による演舞が「さくらホール」や地域のイベントで披露されています。鬼剣舞や鹿踊、神楽など、地域独自の伝統芸能を間近で鑑賞できる機会があります。

奥州市江刺(旧江刺市)の主な祭り・イベント

江刺甚句まつり

開催時期:毎年5月3日・4日

「民謡 江刺甚句」をテーマに、踊り連が市内を練り歩く、奥州市江刺地域の春の一大イベント。約2000人が色とりどりの衣装で踊る姿は迫力満点です。

パレードの他にも、太鼓演奏や露店が並び、江刺の歴史と賑わいを感じることができます。

えさし藤原の郷 時代まつり

開催時期:10月上旬

歴史テーマパーク「えさし藤原の郷」を舞台に、平安時代の衣装をまとった行列や武者行列が再現される人気イベント。大河ドラマの撮影地としても知られるスポットで、タイムスリップ気分が味わえます。

平安衣装の貸し出しや体験プログラムもあり、観光客も歴史ロマンに触れられるのが魅力です。

水沢競馬(奥州市近隣)

奥州市水沢で行われる地方競馬も見どころのひとつ。江刺や北上からのアクセスも良く、岩手の伝統競馬文化に触れるチャンスです。

特徴的なイベントや地域文化

伝統芸能の継承と公演

北上・江刺は、全国でも有数の民俗芸能が多く残る地域であり、地域住民によってその保存・継承が大切にされています。
鬼剣舞や鹿踊、田植踊などは、イベントだけでなく、通年の観光プログラムや研修・体験会としても開催されており、旅行者が参加可能なプランも充実しています。

地域と芸能の融合

近年では、「芸能とまちづくり」をテーマとしたフェスティバルや、芸能体験と地元グルメを組み合わせたツアーも増加しています。地域文化を深く体験する旅行スタイルが注目されています。

北上・江刺の気温・天候

北上・江刺地域は、内陸性の気候を特徴としており、寒暖差が比較的大きい傾向にあります。四季がはっきりしており、それぞれの季節ごとに異なる自然の美しさを楽しむことができます。

---

春(3月中旬〜5月)

気温と気候

春の始まりはまだ肌寒く、3月の平均気温は5℃前後ですが、4月には10℃前後、5月には15℃を超える日も増えてきます。
日中は暖かくても朝晩は冷えることが多く、重ね着ができる服装がおすすめです。

天候の特徴

降水量はそれほど多くなく、晴れの日が比較的多いです。桜の見頃は4月中旬から5月上旬で、北上展勝地などでは絶景が広がります。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候

梅雨の時期は日中で25℃近くまで上がることもありますが、湿度が高くなるため、蒸し暑さを感じる日もあります。

天候の特徴

6月中旬から7月中旬は、曇りや雨の日が多くなります。一時的な大雨に注意が必要な日もありますが、東北地方の梅雨は本州南部ほど激しくないことも多いです。

---

夏(7月中旬〜8月下旬)

気温と気候

夏は日中の最高気温が30℃近くになる日もありますが、朝晩は比較的涼しいため過ごしやすいのが特徴です。熱帯夜になる日は少なく、避暑地としても人気です。

天候の特徴

晴れの日が多くなり、北上・みちのく芸能まつりなどのイベントもこの時期に集中します。ただし、8月中旬には台風の影響を受けることもあり、交通機関の確認が重要です。

---

秋(9月〜11月)

気温と気候

9月上旬は25℃前後と残暑が残りますが、10月になると気温が下がり、11月には10℃を下回る日も増えます。
空気が澄んでおり、紅葉が美しい季節です。

天候の特徴

台風の影響は9月中旬までに収束することが多く、比較的晴天の日が続くのが秋の特徴です。特に10月は行楽シーズンで、江刺藤原の郷などの観光にも適しています。

---

冬(12月〜2月)

気温と気候

北上・江刺地域の冬は非常に寒く、12月から2月にかけての最低気温は氷点下になる日も多くあります。平均気温は0℃前後で、雪が積もることも日常的です。

天候の特徴

降雪量は比較的多く、積雪と凍結に注意が必要です。防寒対策は万全にし、滑り止め付きの靴などを用意すると安心です。冬の静かな風景や雪化粧の歴史的建造物も魅力のひとつです。

---

雨・台風などの特徴的な天候について

雨について

年間を通じた降水量は比較的少なめで、特に冬季の降雪を除けば激しい雨が続くことは稀です。
ただし梅雨と台風シーズンには短時間に局地的な大雨になることもあるため、天気予報には注意しましょう。

台風について

北上・江刺は内陸部に位置するため、台風が直撃することは少ないですが、強風や大雨の影響を受けることはあります。
8月後半から9月上旬にかけて台風が接近するケースがあるため、この時期の旅行は天候と交通情報の確認が重要です。

北上・江刺へのアクセス

鉄道でのアクセス

北上駅

北上駅は、東北新幹線・東北本線・北上線が乗り入れており、岩手県南部の交通の要所です。東京駅から東北新幹線を利用すれば、約2時間30分で到着します。駅周辺にはバスやタクシー、レンタカーなどの移動手段も整っており、観光拠点として便利です。

水沢江刺駅

江刺方面の玄関口となるのが水沢江刺駅(東北新幹線)です。東京駅から約2時間でアクセス可能で、江刺の歴史観光地へのアクセスにも適しています。駅から市街地へはタクシーまたは路線バスを利用します。

高速道路を利用したアクセス

東北自動車道

車で訪れる場合は、北上江釣子ICまたは水沢ICが最寄りのインターチェンジです。北上駅周辺へは北上江釣子ICから約10分、江刺の中心地へは水沢ICから約15分ほどで到着します。ドライブ観光にもおすすめのルートです。

空路でのアクセス

いわて花巻空港

最寄りの空港はいわて花巻空港です。東京(羽田)や大阪(伊丹)などからの定期便があり、空港から北上駅までは車で約40分、江刺方面までは約1時間ほどの距離です。レンタカーの利用が便利です。

高速バスの利用

東京方面からは、北上・江刺行きの高速バスが運行しています。夜行便や昼行便があり、費用を抑えた移動手段として人気です。所要時間はおよそ7〜8時間です。

地域内の交通手段

路線バス

北上駅や水沢江刺駅から江刺方面への岩手県交通バスが運行しています。ただし本数は限られているため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。

タクシー・観光タクシー

駅前や主要施設前にはタクシー乗り場があり、観光タクシーを利用すれば時間貸しで効率よく観光できます。歴史や自然を巡る観光に適した手段です。

レンタカー

北上駅・水沢江刺駅・いわて花巻空港にはレンタカー営業所があり、観光地が点在するエリアを自由に巡るにはレンタカーが最も便利です。特に、歴史公園えさし藤原の郷や北上展勝地、郊外の温泉地などへ訪れる場合は車での移動が効率的です。

北上・江刺の移動手段

公共交通機関での移動

路線バス(岩手県交通)

北上駅や水沢江刺駅から、各地への岩手県交通のバスが運行しています。特にえさし藤原の郷などの主要観光地へのアクセスに便利です。ただし本数は限られているため、事前に時刻表の確認が必要です。

主なバス路線

タクシー

駅や主要施設、観光地前にはタクシー乗り場が整備されており、すぐに乗車できます。目的地が複数ある場合や、時刻表の合わない観光施設への移動にも便利です。観光タクシーの予約サービスもあり、数時間単位で貸し切っての観光も可能です。

鉄道(JR東日本)

JR東北本線JR北上線を利用して、北上市内および隣接エリアを移動することも可能です。北上駅を起点に、花巻や一関、水沢方面へアクセスできます。

レンタカーでの移動

駅周辺でのレンタカー利用

北上駅・水沢江刺駅周辺には大手レンタカー会社の営業所があります。レンタカーを使えば、郊外の観光地や温泉地、景勝地などへも自由に移動でき、効率的な観光が可能です。

レンタカーが便利な観光地

レンタサイクル

観光地周辺での自転車移動

北上駅前や展勝地などでは、レンタサイクルの貸し出しサービスを行っている場合があります。春〜秋の観光シーズンには、自転車で自然を感じながら移動するのもおすすめです。ただし、アップダウンがある道もあるため、体力に応じて選びましょう。

移動手段の選び方のポイント

観光目的と移動手段のバランス

北上・江刺の観光コース

1日目:北上エリアを満喫

午前:北上駅に到着・展勝地で自然と桜を満喫

まずはJR北上駅に到着後、北上を代表する観光名所である展勝地へ向かいましょう。展勝地は春には約1万本の桜が咲き誇り、「さくら名所100選」にも選ばれています。遊覧船から望む桜や、新緑・紅葉の季節も美しい自然が魅力です。

昼食:北上名物「黒沢尻ラーメン」や地元の郷土料理を堪能

ランチには、北上のご当地ラーメンである黒沢尻ラーメンや、地元のひっつみ汁が味わえるレストランがおすすめです。JR北上駅周辺にある飲食店で地元食材を使った定食なども楽しめます。

午後:北上市立公園展勝地を散策・鬼の館を見学

午後は引き続き展勝地周辺の散策へ。歩いて北上市立公園展勝地の歴史ゾーンや庭園を散策した後、鬼の館へ足を延ばしてみましょう。日本各地や世界の「鬼」に関する展示があり、民俗学的にも興味深いスポットです。

夕方:温泉宿でゆったり

北上市内または夏油温泉郷での宿泊をおすすめします。特に夏油温泉は、山あいの秘湯として知られ、静けさと風情のある露天風呂で旅の疲れを癒やすことができます。

---

2日目:歴史ロマン漂う江刺エリアへ

午前:えさし藤原の郷で平安時代へタイムスリップ

翌朝は車またはタクシーで江刺(奥州市江刺区)へ向かいましょう。ここでは、東北を代表する歴史テーマパークえさし藤原の郷を訪れます。広大な敷地に平安時代の建築を再現した施設があり、ドラマや映画のロケ地としても有名です。

昼食:江刺牛や地元野菜を使ったグルメ

江刺といえば、ブランド和牛江刺牛。地元のステーキレストランや焼肉店で味わえます。その他、もち料理などの郷土色豊かなメニューもおすすめです。

午後:歴史資料館や伝統工芸を見学

午後は江刺歴史民俗資料館で地域の歴史を深く知ることができます。また、江刺には南部鉄器や漆器といった伝統工芸の体験工房もあり、旅の思い出づくりにも最適です。

夕方:水沢江刺駅または北上駅へ戻り、帰路へ

旅の最後は、東北新幹線・水沢江刺駅もしくはJR北上駅から帰路へ。駅周辺で最後のお土産購入もお忘れなく。

---

補足:観光のポイント

移動手段の工夫

この観光コースはレンタカーの利用が特に便利です。主要観光地が離れているため、公共交通機関だけでは時間がかかる場合があります。

季節による楽しみ

春の桜、秋の紅葉が特に人気ですが、冬は雪景色の温泉や幻想的な景色も楽しめます。季節ごとのイベントを組み合わせて訪問するのもおすすめです。

岩手県