岩手県 » 八幡平

八幡平 観光ガイド

八幡平のおすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

八幡平

魅惑の高原台地で四季折々の景色を楽しめる

日本百名山にも選ばれる、岩手県と秋田県の県境に広がる標高1,614メートルの山とその周囲の美しい高原台地です。山域は十和田八幡平国立公園に指定され、アオモリトドマツの原生林やさまざまな高山植物の群落が広がる自然の宝庫として知られています。東北屈指の温泉や秋の紅葉の名所としても知られ、日本百名山にも選ばれています。 八幡平アスピーテラインと八幡平樹海ラインという東北有数の2つのドライブルートが山頂近くまで通じており、車でわずか30分で山頂に立つことができます。4月から11月まで通行可能で、雪の回廊、新緑の樹海、錦秋と四季折々の美しい景色を堪能することができます。 八幡平は約40の火山で構成さ...»

八幡平アスピーテライン

美しい景色とダイナミックなドライブウェイ

八幡平を縦断し、岩手と秋田を結ぶ全長27kmのドライブルートです。茶臼岳の山腹を縫って走り、岩手山や青い湖沼、枯れたアオモリトドマツの木々が織り成す独特の景観など、壮大な火山帯の八幡平ならではの風景が広がります。 春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の表情を見せてくれます。特に4月中旬の開通直後は、道路の両側にまだ残る数メートルの雪が「雪の回廊」となり、訪れる人々を魅了します。 八幡平は、日本百名山にも選ばれる、岩手県と秋田県の県境に広がる標高1,614メートルの山とその周囲の美しい高原台地です。山域は十和田八幡平国立公園に指定され、アオモリトドマツの原生林やさまざま...»

アスピーテライン 雪の回廊

壮大な雪の壁が続くドライブウェイ

八幡平アスピーテラインは、岩手と秋田を結ぶ全長27kmのドライブウェイ。冬季には通行禁止となり、4月中旬に解除後は雪山を開通する「雪の回廊」となります。 最も高い壁は8メートルにもなり、迫力に圧倒されます。桜や山頂のレストハウスからの絶景も楽しめ、冬と春の魅力を満喫できます。...»

八幡平ドラゴンアイ

神秘的なブルーの瞳に吸い込まれる

5月下旬から6月上旬にかけて、八幡平山頂付近の鏡沼に現れる八幡平ドラゴンアイは、雪解けによって生まれる自然現象です。 周囲の雪が解け、中央部が残る様子がまるでドーナツのような形状を作り、さまざまな要素が絡み合って、龍の眼を思わせる幻想的な光景が現れます。...»

藤七温泉

山の上の露天風呂

藤七温泉は、標高1,400メートルという東北最高峰の位置にある温泉です。藤七温泉には「彩雲荘」という宿が一軒宿があり、日帰り入浴可能です。この宿の露天風呂は、大自然に囲まれた絶好の場所にあり、開放感抜群。特に、青空を見上げながらの入浴は格別です。 露天風呂は乳白色の硫黄泉が特徴で、湯床から湧き出る天然の温泉を楽しむことができます。多彩な混浴露天風呂に、男女別の内湯、女性専用の露天風呂も完備されており、どの浴槽も源泉掛け流しです。 泉質は単純硫黄泉で、高血圧、糖尿病、動脈硬化、婦人病などに効能があるとされています。また、湯床から沸く泥でパックをすると、お肌がすべすべになるというダブル効果も期...»

六宝ラーメン

雑穀を練りこんだモチモチの麺が食欲をそそる、滋味深い味わい

かつて冬の寒さが厳しい二戸地区では、栄養価の高い雑穀が主食でした。その古くからの食文化を活かした一品が六宝ラーメンです。岩手県産小麦“ゆきちから”の麺にヒエ、タカキビ、大豆、アピオスなどの雑穀、野田塩を練りこんでいます。 この麺は、もちもちとした歯ざわりと、噛むほどに薫り高く旨みのある味わいが特徴です。醤油や塩などから選べ、市内のショッピングセンターなどに店舗をかまえる地産地消ラーメン店「麺´s 倶楽部」でその味を楽しむことができます。口いっぱいに広がる雑穀の香りを堪能してみてください。...»

鉄板ぴざ せんべい

南部せんべいのサクサク感を活かした新感覚のピザ

岩手名物の“南部せんべい”を使用したメニューの一つに、二戸市内の「鉄板焼き処 來」が提供する“鉄板ピザせんべい”があります。岩手県産の小麦粉100%を使用した二戸市の南部せんべい「志賀煎餅」にサラミやトマト、チーズなどを乗せ、ミックスピザ風に焼き上げた一品です。 トッピングには“田子のにんにく”をはじめ、地元産の野菜を使用し、南部鉄器を使って焼き上げるなど、食材から道具まですべて地元にこだわっています。サクサクの歯ざわりと、田子にんにくが効いたトッピング、とろけるチーズが絡んで美味しいこのピザは、軽食としても酒の肴としても楽しめる、地元ならではのグルメです。...»

カシオペアブルー

甘みと酸味のバランス抜群!ブルーベリーの最大粒品種

“カシオペアブルー”とは、岩手県二戸市で生産されているブルーベリーの最大粒品種”チャンドラー”の愛称。全国から寄せられた公募1300点の中から、その名がつけられた。チャンドラーとは直径25ミリ以上にもなる大粒品種で、大きいものでは500円玉ほどの大きさになる。1990年代に米国より持ち込まれたもので、比較的新しい品種のブルーベリーといえるだろう。甘みと酸味のバランスがよく、風味の良さも評判。7月下旬から8月上旬頃に最盛期を迎える。旬     7月 8月 ...»

南部せんべい

噛めば噛むほど素材のおいしさが広がるおせんべい

南部せんべいは、約600年前に南部地方を訪れた長慶天皇に、地元の武士がソバ粉を練り、黒胡麻をまぶして焼いたものを献上したのが始まりです。 たっぷりの黒胡麻をまぶした「胡麻」は、南部せんべいの元祖です。また、「胡麻」と並んで昔から親しまれている「落花生」は、香ばしさとほんのりした甘さが特徴です。どちらも子供からお年寄りまで人気があり、噛めば噛むほど素材のおいしさが広がります。...»

岩手県