岩手県 » 宮古・久慈・岩泉

昆布

(こんぶ)

三陸の豊かな海で育った、肉厚で幅が広い昆布は上品な味わい

寒流系の海藻である昆布は、本州では三陸海岸沿岸北部に分布しており、岩手では久慈市から大船渡市にかけて生息しています。天然もので採れる種類は“真昆布”。この昆布は肉厚で幅が広く、上品な甘みとコクが特徴です。

まろやかで澄んだ出汁が取れるため、高級出汁に使われることが多く、昆布の中でも最高級とされています。近年では養殖も行われており、県南部では幅が狭く、独特の苦みととろろ分のある”細目昆布”も生産されています。お刺身昆布や煮昆布などの加工品も多く売られています。

旬: 5月、6月、7月、8月

Information

名称
昆布
(こんぶ)

宮古・久慈・岩泉

岩手県