岩手県 » 宮古・久慈・岩泉

紅葉漬

(こうようづけ)

鮭を丸ごと使った紅色鮮やかな郷土料理

紅葉漬は、秋から冬にかけて三陸沿岸で豊富にとれる鮭を活用した郷土料理です。鮭の身と腹子を醤油漬けにし、出来上がった際の美しい色合いが紅葉にたとえられ、その名が付けられました。三陸を中心に、正月に欠かせない料理とも言われています。

岩手県の鮭の水揚げ高は全国屈指であり、三陸沿岸でとれる鮭を使った様々な料理が育まれてきました。紅葉漬は、古くから保存食として親しまれてきた逸品です。端午の節句や正月、秋から冬にかけて食べることが多いです。地域の集まりなど、人が大勢集まる時にも作られます。

美しい紅色と風味豊かな味わいが特徴の紅葉漬は、三陸地方の食文化を象徴する一品です。

作り方

下処理した鮭の身を薄く切り、酒、みりん、しょうゆで煮切る。
鮭の腹子を海水程度の塩分のぬるま湯でほぐし、米のとぎ汁などでよく洗う。
すべて混ぜ合わせ、冷蔵庫で漬け込む。

Information

名称
紅葉漬
(こうようづけ)

宮古・久慈・岩泉

岩手県