岩手県 » 花巻・遠野

花巻温泉郷

(はなまき おんせんきょう)

風光明媚な温泉地

花巻温泉郷は、山と川に囲まれた自然豊かな温泉リゾートです。ここには12の個性豊かな温泉地が集まっており、多彩な湯を楽しむことができます。渓流沿いの景色が楽しめる露天風呂や、秘湯ムード漂う宿など、さまざまな趣向の温泉地が点在しています。

「台温泉」は懐かしく落ち着きのある雰囲気が魅力です。また、長い歴史と露天風呂が特徴の「大沢温泉」は温泉情緒あふれる場所です。それぞれの温泉地の特徴を比べてみるのも楽しみのひとつです。

12の温泉地

花巻温泉郷は、花巻温泉、台温泉、金矢温泉、松倉温泉、志戸平温泉、渡り温泉、大沢温泉、山の神温泉、鉛温泉、新鉛温泉、花巻北温泉、東和温泉の12の温泉地からなり、それぞれ異なる泉質や雰囲気を楽しめるのが魅力です。

宮沢賢治ゆかりの地を訪れる

詩人・童話作家の宮沢賢治が愛した郷里である花巻には、宮沢賢治にゆかりのスポットが多数あります。「花巻温泉」にあるバラ園は宮沢賢治が設計した南斜花壇があった場所にあり、約5,000坪の広大な敷地に約450種以上のバラが咲き誇り、季節ごとに違った色合いで訪れる人を楽しませてくれます。宮沢賢治が設計した日時計もあります。

周辺には「宮沢賢治記念館」や「宮沢賢治童話村」など、宮沢賢治の足跡をたどるスポットが多くあります。また、同じく花巻を愛した詩人・高村幸太郎の記念館も訪れることができます。

自然の美しさと散策スポット

花巻温泉を流れる台川には「釜淵の滝」があり、周辺の遊歩道は散策にぴったりです。清流の音を聞きながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しむことができます。花巻温泉郷は、自然の美しさや音色に心癒される場所です。

アクセスの良さと観光スポット

中尊寺や厳美渓といった観光スポットから車で約1時間ほどの距離にあるため、観光を楽しんだ後に温泉で旅の疲れを癒すのもおすすめです。

多様な宿泊施設

花巻温泉郷には昔ながらの温泉宿や湯治宿、近代的なホテルなど多種多様な宿泊施設があります。南部藩の時代から愛されてきたこれらの温泉は、300年から400年の歴史を持つものが多く、中には平安時代からの逸話が残る秘湯も存在しています。

花巻温泉郷の構成

岩手県花巻市の西部、静かな山あいを流れる台川と豊沢川沿いに位置する花巻温泉郷には、12の温泉が湧くため、これらの温泉地は総じて『花巻12湯(はなまきじゅうにとう)』とも呼ばれています。

花巻温泉
花巻温泉には4つの個性豊かな旅館・ホテルがあり、バラ園や碑も敷地内にあります。散策にも最適です。

台温泉
こぢんまりとした旅館が建ち並び、古き良き温泉街の雰囲気を今に伝えています。

金矢温泉
広大な花巻広域公園内に位置し、ゴルフなどのスポーツも楽しめます。

花巻北温泉
ぎんがの湯と健考館の2館からなり、淡い琥珀色でとろみのあるアルカリ性の温泉が魅力です。

豊沢川沿いの以下の温泉8湯は花巻南温泉峡とも呼ばれます。

松倉温泉
開放感溢れる空間で、風がそよぐような心地よさがあります。大切な人と特別な時間を過ごすのに最適です。

志戸平温泉
豊沢川に面して立つ歴史ある温泉です。施設は近代的で、レジャー関係の設備も豊富です。

渡り温泉
露天風呂、総檜風呂、ジェットバスなどの施設が充実しており、特に女性に人気です。

大沢温泉
昔ながらの趣を随所に残す名湯で、特に露天風呂が名物となっています。

山の神温泉
とろりとした温泉が特徴で、県内最大級の露天風呂では清流のせせらぎや宮沢賢治が愛した星空も堪能できます。

鉛温泉
独特の雰囲気を持つ宿で、立って入浴する内風呂が有名です。

新鉛温泉
緑に囲まれた近代的な温泉で、飲泉も可能です。さまざまなタイプの内湯や露天風呂があります。

東和温泉
北上山系初の単純温泉で、ジャグジー、サウナ、薬湯風呂など6種類の温泉が楽しめます。温泉で体を癒した後は、マッサージや広大な西洋風モデルガーデンでの散策を楽しめます。

Information

名称
花巻温泉郷
(はなまき おんせんきょう)
リンク
公式サイト
住所
岩手県花巻市
アクセス

JR東北本線 花巻駅からタクシーまたはバスで約15~35分

花巻・遠野

岩手県