岩手県 » 花巻・遠野

遠野ふるさと村

(とおの ふるさと むら)

自然豊かな里山で懐かしい農村体験

遠野ふるさと村は、自然豊かな遠野市の里山で馬と人が共に暮らした風景が広がる野外博物館です。グリーンツーリズム実践施設で、森林や田園が広がる8.8ヘクタールの敷地に、遠野郷に残された江戸から明治時代の南部曲り家を移築して再現しています。

村内は農家が集落を彩り、小川や水車、畑が広がり、まるで村人が日々暮らしているかのようで、懐かしさと温かさを感じさせます。訪れる人々は建物を見学できるだけでなく、わら細工や竹細工、染物、陶器づくり、郷土食づくり、農作業など、さまざまな農村生活を体験できます。

四季折々の風景

遠野ふるさと村では、四季折々の美しい景色が楽しめます。山野草、桜、新緑、紅葉、雪景色など、一年を通して素晴らしい自然の風景に出会えます。

農村生活の体験プログラムと美味しい食事

遠野ふるさと村では、わら細工や竹細工、染物、陶器づくり、郷土食づくり、農作業など20種類以上の体験プログラムがあり、さまざまな農村生活を体験できます。インストラクターが丁寧に指導し、山里の暮らしを身近に感じることができます。レストランでは、郷土料理のひっつみやバケツジンギスカンなど、地元の味を楽しむことができます。

映画のロケ地としても人気

遠野ふるさと村は、NHKの大河ドラマや時代劇映画のロケ地としても注目を集めています。『天地人』、『龍馬伝』、『軍師官兵衛』、『真田丸』など、数々の作品がここで撮影されました。

古建築一覧

曲り家「大工どん」:明治時代中期築
曲り家「川前別家」:江戸時代末期築
曲り家「大野どん」:明治時代初期築
曲り家「肝煎りの家」:江戸時代末期築、ふるさと村の中で最大の曲り家
曲り家「弥十郎どん」:文化9年(1812年)築
曲り家「水乃口」:明治時代中期築
直家「こびるの家」:宝暦12年(1762年)築、ひっつみ等の食事ができる
水車小屋

自然と生き物たちとのふれあい

豊かな自然に生息する生き物たちとも出会えます。看板娘の白雪やポニーが村内で暮らしており、野生のカモシカやニホンリスなども顔を出すことがあります。自然とのふれあいを通じて、遠野の豊かな生態系を体感してください。

心豊かな時間を過ごす

遠野ふるさと村では、散策や自然のエネルギーを感じた後、曲り家でのお昼寝や工房での創作活動など、自由な時間を楽しめます。ハンカチ染めや陶器作り、農作業など、様々な体験メニューがあります。馬っこ作りや竹とんぼ作り、絵馬絵付け、そば打ち、魚つかみどりなど、思い思いの過ごし方で心豊かな時間を過ごしましょう。

Information

名称
遠野ふるさと村
(とおの ふるさと むら)
リンク
公式サイト
住所
岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
電話番号
0198-64-2300
営業時間

3月~10月 9:00~17:00
11月~2月 9:00~16:00

定休日

年中無休

料金

一般 550円
小・中・高校生 330円

駐車場
100台(無料)
アクセス

JR釜石線新花巻駅より遠野駅まで約1時間、遠野駅前バス停より岩手県交通のバスで25分、遠野ふるさと村バス停下車

遠野駅より車で約20分

花巻・遠野

岩手県