岩手県 » 花巻・遠野

花巻・遠野

Hanamaki, Tono

花巻、遠野の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

花巻 遠野 観光ガイド

花巻・遠野の観光・旅行 Info

花巻エリアのおすすめスポット

宮沢賢治記念館

宮沢賢治記念館は、詩人・童話作家・科学者として知られる宮沢賢治の世界観を体感できるスポットです。
彼の生涯や作品に関する資料、ジオラマや手稿が展示されており、「銀河鉄道の夜」などの幻想世界に触れられます。

所在地

岩手県花巻市矢沢1-1-36(花巻温泉郷近く)

花巻温泉郷

花巻温泉郷は、静かな自然に囲まれた名湯で、複数の温泉地が点在しています。
なかでも「台温泉」「志戸平温泉」「鉛温泉」などが有名で、日帰り入浴も可能です。

特徴

早池峰神社・早池峰山(はやちねさん)

標高1,917mの早池峰山は、登山愛好家に人気の山で、山頂からの眺望は圧巻です。
登山口にある早池峰神社は、古くから山岳信仰の中心として栄えてきました。

おすすめ時期

6月〜8月頃(高山植物の花々が咲き誇ります)

---

遠野エリアのおすすめスポット

遠野ふるさと村

遠野ふるさと村では、かつての南部曲り家(農家住宅)や水車小屋など、昔ながらの農村文化を体験できます。
昔話「カッパ」「座敷わらし」などにまつわる民話の語り部体験も人気です。

体験内容

カッパ淵(かっぱぶち)

遠野随一の神秘的スポットがカッパ淵
伝説の妖怪「カッパ」が出ると伝えられ、川辺にはカッパ捕獲許可証を持った人が訪れます。
ユーモラスな雰囲気で、写真映えスポットとしても人気です。

見どころ

伝承園

伝承園は、民話と民俗をテーマにした資料館と文化体験施設で、昔の衣食住を実際に見ることができます。
「おしらさま」信仰に関する資料もあり、東北の宗教文化や民間信仰に触れられる貴重な場です。

併設施設

遠野市立博物館

遠野の歴史や民話、信仰、農業文化を体系的に学べる博物館。
柳田國男の『遠野物語』に関する展示も充実しており、民俗学に興味のある方には必見です。

花巻・遠野のグルメガイド

花巻エリアの名産品とローカルフード

わんこそば

わんこそばは、岩手県の代表的な郷土料理で、花巻でも盛んに提供されています。
次々とお椀にそばが投げ込まれ、「お腹いっぱい」と言うまで続くユニークなスタイルが特徴です。

おすすめ店

白金豚(プラチナポーク)

白金豚は、花巻のブランド豚で、甘みのある脂と柔らかい肉質が特徴です。
グリル・トンカツ・ハンバーグなど、さまざまなスタイルで提供されています。

白金豚が味わえるお店

花巻温泉まんじゅう

花巻温泉まんじゅうは、温泉地で親しまれる定番の和菓子で、黒糖風味の生地とこしあんのバランスが絶妙です。
お土産としても大人気です。

---

遠野エリアの名産品とローカルフード

遠野ジンギスカン

遠野ジンギスカンは、昔から親しまれている家庭料理。
遠野では鍋ではなく、専用の「ジンギスカン鍋」でラム肉や野菜を焼き、甘辛ダレで味付けして食べるのが主流です。

おすすめ店

どぶろく・遠野地ビール

遠野は日本屈指のホップの産地で、クラフトビールが有名です。
また、どぶろくも伝統的に造られており、昔ながらの酒造り文化が息づいています。

おすすめ醸造所

ひっつみ

ひっつみは、手でちぎった小麦粉の生地を野菜と煮込んだ郷土料理。
素朴でやさしい味わいが魅力で、家庭の味としても親しまれています。

---

花巻・遠野のおすすめお土産

南部鉄器(花巻)

南部鉄器は、花巻を含む岩手県で生産される伝統工芸品で、鉄瓶や鍋、風鈴などが人気です。
おしゃれで実用的なデザインが多く、海外からの観光客にも注目されています。

宮沢賢治グッズ(花巻)

宮沢賢治記念館や「注文の多い料理店」にちなんだグッズはお土産にぴったり。
絵本、文具、ポストカードなど、文学ファンにはたまらないアイテムが揃っています。

カッパグッズ(遠野)

カッパ淵にちなんだカッパの置物、Tシャツ、手ぬぐいなど、ユニークなお土産が遠野には多数あります。
お土産屋「遠野物語の館」などで手に入ります。

ホップを使った商品

ビール以外にもホップを使用した入浴剤やお菓子などが販売されており、遠野の名産として注目を集めています。

花巻・遠野の季節の祭り・イベント

花巻エリアの主な祭り・イベント

花巻まつり

花巻まつりは、毎年9月中旬に開催される花巻最大の祭典で、およそ400年の歴史を誇ります。
見どころは100基を超える華やかな神輿パレードと、華麗な装飾を施した花巻ばやし踊りです。

特徴

賢治祭(けんじさい)

宮沢賢治の命日(9月21日)に合わせて行われる文学的なイベントです。
地元の人々や文学ファンが集い、朗読会・音楽演奏・夜のキャンドルナイトなどが行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。

会場

宮沢賢治記念館や賢治詩碑周辺

花巻温泉バラまつり

毎年6月に花巻温泉で開催されるバラをテーマにした華やかなイベントです。
およそ6,000株のバラが咲き誇る庭園では、バラの香りを楽しみながら散策や写真撮影ができます。

---

遠野エリアの主な祭り・イベント

遠野まつり

遠野まつりは、毎年9月第3土・日曜日に開催される、遠野最大の民俗行事です。
伝統芸能「南部ばやし」や「しし踊り」「神楽」など、遠野ならではの郷土芸能が町中に響き渡ります。

特徴

遠野どべっこ祭り

冬(1月〜2月)に開催されるどぶろく(濁り酒)を楽しむ祭りです。
雪景色の中で、地元産どぶろくの試飲や郷土料理の販売が行われ、地元の人と観光客が一緒にほろ酔い気分で交流します。

会場例

伝承園・遠野ふるさと村・観光交流センターなど

カッパおどり

毎年夏の終わりに開催されるユニークな踊りのイベントで、参加者がカッパの衣装を身にまとい踊ります。
遠野ならではの「カッパ伝説」にちなんだユーモラスで参加型のイベントとして親しまれています。

---

特徴的な文化・民俗芸能

しし踊り(鹿踊)

しし踊りは、花巻や遠野に伝わる神事芸能で、鹿の頭を模した仮面を被って踊る勇壮な舞いです。
五穀豊穣や魔除けの意味があり、各地域で異なるリズムや所作が伝承されています。

遠野物語の世界観

遠野は、柳田國男による『遠野物語』の舞台として知られており、座敷わらし・カッパ・山男などの伝承が今も息づいています。
これらの存在が祭りや地域イベントに反映され、民俗学的に貴重な土地と評価されています。

花巻・遠野の気温・天候

花巻・遠野地域は岩手県南西部に位置し、内陸性気候の影響を強く受けます。
四季の移り変わりが明瞭で、夏と冬の気温差が大きく、冬は雪が多く、夏は比較的湿度が低めなのが特徴です。

---

春(3月中旬〜5月)

気温と気候

春の始まりは遅めで、3月中旬ごろでも雪が残ることがあります。
4月からは徐々に暖かくなり、5月には新緑と花々が一斉に咲き誇ります。

平均気温(花巻・遠野)

見どころ

桜の見頃は4月中旬から下旬。花巻温泉郷や遠野の伝承園周辺は美しい桜スポットとして知られています。

---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候

梅雨の時期は本州の中でも比較的短めで、降水量も全国平均よりやや少ない傾向にあります。
雨の日が続くものの、湿度は太平洋沿岸部ほど高くはありません。

平均気温

特徴

山間部では霧や濃霧が出やすくなる時期です。山道や遠野物語にゆかりの地を訪れる際は、天候確認が重要です。

---

夏(7月中旬〜9月上旬)

気温と気候

日中は30℃前後まで気温が上がることもありますが、朝晩は涼しく過ごしやすいのが特徴です。
湿度が比較的低いため、都会の蒸し暑さとは異なり、快適な避暑地としても人気です。

平均気温

注意点

雷雨が発生する日もあるため、登山やアウトドアイベントの際は、午後の天気変化に注意しましょう。

---

秋(9月中旬〜11月)

気温と気候

空気が澄み、紅葉が美しい季節です。
10月中旬〜11月上旬にかけて山々が赤や黄に染まり、非常に美しい風景を楽しむことができます。

平均気温

特徴

乾燥した晴天が続くことが多く、観光には最適なシーズンです。朝晩は冷え込みが強くなるため、防寒対策も必要です。

---

冬(12月〜3月初旬)

気温と気候

冬は厳しく、気温が氷点下になる日が多いです。
特に遠野は盆地にあるため冷え込みが非常に強く、放射冷却現象により朝晩は-10℃以下になることもあります。

平均気温

積雪

花巻は平野部ではそれほど積雪が多くないものの、山間部や遠野周辺では積雪量が増えるため、車移動時はスタッドレスタイヤ必須です。

---

雨・台風・天候の特徴

雨の傾向

年間を通じて降水量は東北地方の中では中程度ですが、梅雨・夏の夕立・秋雨前線などにより一時的に強い雨が降ることがあります。

台風の影響

台風の直撃は少ないですが、8月〜9月にかけての接近時には強風や豪雨になることがあります。
特に川の増水や土砂災害などに注意が必要です。

花巻・遠野へのアクセス

花巻市へのアクセス

鉄道でのアクセス

JR東北新幹線を利用することで、首都圏から花巻まで快適に移動できます。

東京からのルート例

東京駅 → 新花巻駅(東北新幹線「はやぶさ」「やまびこ」で約3時間)
新花巻駅からは、JR釜石線で花巻駅や遠野方面への接続が可能です。

盛岡からのアクセス

JR東北本線で盛岡駅から花巻駅までは約40分です。

車でのアクセス

東北自動車道を利用すれば、東北各地や関東からのアクセスも便利です。

飛行機でのアクセス

いわて花巻空港は東京(羽田)や札幌(新千歳)などからの直行便があります。

花巻空港から市内までは、車やタクシーで約15〜20分の距離です。

---

遠野市へのアクセス

鉄道でのアクセス

遠野市へは、JR釜石線でのアクセスが基本となります。

列車本数は1〜2時間に1本程度のため、事前に時刻表の確認をおすすめします。

車でのアクセス

車での移動は観光地巡りに便利です。国道283号線を使うと、花巻から遠野まで約1時間程度で到着します。

---

バスでのアクセス

高速バス

東京・仙台発の高速バスも運行されており、リーズナブルな移動手段として人気です。

空港連絡バス

いわて花巻空港からは、花巻市街地・新花巻駅・盛岡駅へのバスが運行されています。

---

アクセス時の注意点

花巻・遠野の移動手段

花巻市内の移動手段

公共交通機関

バス(岩手県交通バス)

岩手県交通が運行する路線バスが、市内各所と新花巻駅、花巻温泉郷、花巻空港を結んでいます。
特に花巻温泉郷方面への移動には、路線バスが便利です。

運行間隔:1時間に1本程度(行き先により異なる)
利用例:JR花巻駅 → 花巻温泉(約20分)

電車(JR東北本線・JR釜石線)

花巻駅からは、JR釜石線で新花巻駅や遠野方面へ移動可能です。また、JR東北本線を利用すれば、盛岡や北上へのアクセスも容易です。

レンタカー

花巻駅・新花巻駅・花巻空港周辺にはレンタカー営業所が複数あります。特に温泉地巡りや郊外の観光地(宮沢賢治関連施設など)を巡る場合にはレンタカーが最も便利です。

タクシー

駅や観光地に待機しているタクシーを利用可能です。短距離の移動や、バスが通っていない時間帯の移動手段として重宝します。

---

遠野市内の移動手段

JR釜石線

遠野駅を中心にJR釜石線本数が非常に少ないため注意が必要です。

遠野市営バス・タクシー

遠野駅からは、市内観光に便利な市営バス

レンタサイクル

遠野駅周辺では、レンタサイクルを借りることができます。
カッパ淵や伝承園など、駅からやや距離のある観光地へも気軽に行けて、遠野の自然や風景を楽しみながら巡るのに最適です。

料金目安:1日500円〜1,000円程度

レンタカー

遠野市内の交通はやや不便なため、レンタカーの利用が特におすすめです。
広いエリアに点在する観光地を効率よく巡るには車が最適です。

レンタカー営業所:遠野駅前に1〜2か所あり(要予約)

---

観光に便利な移動の組み合わせ

モデルコース例(花巻発)
  • 新花巻駅でレンタカーを借り、花巻温泉郷 → 宮沢賢治記念館 → 遠野へ移動(約1時間)
  • 遠野市内観光(ふるさと村・カッパ淵など)後、宿泊
  • 翌日:遠野から釜石線で花巻方面へ戻るか、車で北上・平泉方面へ

花巻・遠野の観光コース

1日目:花巻を満喫する旅

午前:宮沢賢治の世界を巡る

  • 宮沢賢治記念館(宮沢賢治の生涯と作品を学べる施設)
  • 宮沢賢治童話村(子どもから大人まで楽しめる体験型ミュージアム)
  • 賢治の学校(ファンタジックな建築と展示)
移動・昼食

花巻市内の郷土料理店やレストランで、「わんこそば」や「花巻ラーメン」など地元グルメを堪能します。

午後:温泉と自然を楽しむ

  • 花巻温泉郷(台温泉、鉛温泉、大沢温泉などの名湯が点在)
  • 釜淵の滝(温泉地近くの美しい滝で森林浴)
夜:宿泊と温泉

花巻温泉郷の旅館やホテルに宿泊。露天風呂や郷土料理が楽しめる宿がおすすめです。

---

2日目:遠野の民話と自然を巡る旅

午前:遠野の伝説と郷愁を体感

  • 遠野ふるさと村(昔ながらの農村風景が広がる体験型施設)
  • カッパ淵(カッパ伝説が残る小川。お守りや釣り体験も)
  • 伝承園(遠野の暮らしと伝統を学べる民俗博物館)
移動・昼食

遠野駅周辺の郷土料理店で、「ジンギスカン」や「ひっつみ汁」を味わいましょう。

午後:物語の世界と自然景観を楽しむ

  • とおの物語の館(柳田國男『遠野物語』の世界を学べる施設)
  • 鍋倉公園(市内を一望できる高台で、桜の名所としても有名)
夕方:帰路または盛岡・平泉方面へ

遠野駅からJR釜石線で新花巻・盛岡へ戻る、または車で平泉や釜石方面への移動も可能です。

---

テーマ別観光コースのアレンジ例

歴史・文化を中心に巡るコース(1泊2日)

  • 1日目:花巻市内の歴史博物館 → 宮沢賢治記念館 → 花巻温泉
  • 2日目:遠野ふるさと村 → 伝承園 → 遠野物語の館

自然と癒しを満喫するコース(1泊2日)

  • 1日目:花巻温泉郷でゆっくり過ごす(渓流散歩・日帰り温泉)
  • 2日目:遠野の山里・カッパ淵周辺で自然散策と郷土料理

家族で楽しむ体験重視コース

  • 童話村 → 賢治の学校 → 花巻温泉 → 遠野ふるさと村(農業体験)

岩手県